前回に引き続き、6/28(日) 阪神競馬場にて行われる "宝塚記念"の予想を行なっていきます。
今回の予想記事は、最終的な予想・買い目の発表を行なっていきます。
前回の有力馬紹介の記事は、こちらをご覧ください👇
今回の記事は、
- 出馬表・展開予想
- 過去データのポイント
- 調教診断
- 最終予想
- 買い目
を中心とした内容になりますので、ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。
宝塚記念 2020 最終予想
出馬表と展開予想
枠順確定後の出馬表は、以下の通りです。
- トーセンカンビーナ (浜中)
- ペルシアンナイト(和田)
- グローリーウェイズ (D.レーン)
- アフリカンゴールド(藤井)
- サートゥルナーリア(C.ルメール)
- トーセンスーリヤ(横山和)
- ワグネリアン (福永)
- レッドジェニアル (酒井)
- アドマイヤアルバ(西村淳)
- メイショウテンゲン(松山)
- ラッキーライラック (M.デムーロ)
- モズベッロ(池添)
- ダンビュライト (松若)
- キセキ(武豊)
- スティッフェリオ (幸)
- クロノジェネシス(北村友)
- カデナ (鮫島駿)
- ブラストワンピース (川田)
コメント
絶対的な逃げ馬は不在。逃げ馬候補は、13.14.15辺りか。いづれの馬も外枠に入ったことで、トーセンスーリヤなんかが逃げる可能性も。そこまでペースが早くなるとは思えず、スロー〜ミドルの展開になると予想。
人気馬達については、サートゥルナーリアは、内目の良いポジションを取れそう。
ラッキーライラックは、内目を走りたいだろうが、スタートを決めないと良い位置はなかなか取れない。
クロノジェネシスは、枠的に割り切って、中団外目辺りで進めるか。
グローリーウェイズとワグネリアンは、サートゥルナーリアを見ながらの位置どりで不気味な存在。
枠順・展開的な視点では、5.サートゥルナーリアが1番向きそな感じがする。
宝塚記念 過去データ
過去データのポイント
- 牝馬が強い
- 8枠が好成績、次いで1枠
- 1番人気 複勝率70%(過去10年)
- 関西馬の方が成績が良い
- 逃げ・先行馬が好成績
データ推奨馬
- クロノジェネシス
- サートゥルナーリア
- キセキ
調教診断
調教内容を確認し、S・A・Bの3段階で評価します。(※1週前と最終追いの内容を中心です。)
調教S評価
- ラッキーライラック
調教A評価
- サートゥルナーリア
調教B評価
- クロノジェネシス
- トーセンカンビーナ
最終予想
データ分析と調教診断を終えて、前日時点での予想は、以下の通りとしました。
- ◉5.サートゥルナーリア
- ○16.クロノジェネシス
- ▲11.ラッキーライラック
- △14.キセキ
- ✖️7.ワグネリアン
- 穴 1.8.15.17
コメント
本命は、5.サートゥルナーリア。実績はもちろんのこと、レース展開・仕上がりの面から見ても1番軸に最適と予想。圧勝もあるかもしれないが、まず馬券圏内には入るだろう。ここは難なく勝って、これからの競馬界の主役になってほしい。
対抗は、ラッキーライラック・クロノジェネシスの牝馬2頭。どちらも甲乙つけ難いが、大阪杯の内容は、クロノジェネシスの方を評価している。ラッキーライラックはもう少し内が良かったと思うが、レースセンスは良いのでそこまで心配はいらないだろう。
3着候補は、キセキ・ワグネリアン。逃げ・先行すると予想されるキセキは、普通に粘り込んでそうなイメージ。ワグネリアンは、最後内を突いて、3着に来そうなイメージ。ここは、抑えておきたい。
穴馬では、最内のトーセンカンビーナ。天皇賞2着のスティッフェリオ。大阪杯上がり最速のカデナ。何となく酒井騎手が怖いレッドジェニアルまで。
人気馬のブラストワンピース・グローリーウェイズは、今回は消し扱いとさせてもらいます。
買い目
オススメの買い目を載せます。
当日のレース傾向や馬場状態を見て、変更する可能性ありますので、その際はTwitterで買い目を紹介します。
※買い方は、低資金でのオススメ馬券となります。詳しくはコチラの記事を💁♂️
オススメ買い目
- 3連単 5.11.16-5.11.16-5.7.11.14.16 (18通り)
- 馬連 5-11.16
- ワイド 5-1.8.5.17
3連単は、上位評価3頭中2頭がワンツーになると予想しての馬券。最高払戻は約200倍。
本命は、馬連。この組合せで、6〜7倍配当は美味しい。怖いから、縦目も抑えとこかな。
あとは、サートゥルナーリアから穴馬へのワイド。それぞれ20倍以上つくので意外と美味しい。
最後に
Twitterの方で予想も掲載したりしてますので、フォローお願いします😊
また、POGの記事もたくさん書いてますので、ぜひ読んでください😆